ふと思ったことや「これは!」と思ったことを書き綴る。いわゆるチラ裏ってやつデス。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月に実施した高架橋脚ファンクラブツアー。今回は千葉都市モノレールでした。
その前に蘇我の第5高炉が解体される、ということでまずは巨大な高炉を遠くから眺めることに。
▼最近利用頻度が多い武蔵野線を経由して蘇我へ
その前に蘇我の第5高炉が解体される、ということでまずは巨大な高炉を遠くから眺めることに。
▼最近利用頻度が多い武蔵野線を経由して蘇我へ
▼駅から西に進めば目の前には
▼第5高炉がでっかくそびえています
▼フクダ電子アリーナ脇で午前中はまったり撮影会
▼午後は高架橋脚ファンクラブへ参加!
▼初めて間近で見る懸垂式モノレールの分岐器
▼千葉駅前には1号線と2号線のヒョロい軌道
▼そしてこの変則的な作りの高架橋脚
▼1号線と2号線の別れ
▼セントラルアーチを通過するモノレール
▼セントラルアーチ全景
▼このまま県庁前を目指します
▼終点の県庁前駅は円状の歩道橋の内側に片方だけ車止め
▼車止め側からの県庁前駅
▼県庁前駅は相対式ホームですが、片面はかわいい保守車両がいます
▼2号線の穴川駅からスポーツセンター方面を望む
▼スポーツセンターの敷地内を猛スピードで駆け抜けるためぶれる
▼早すぎて切れそうになるし、すごくぶれるんです
▼下は管理道路と専用歩道があるため、おすすめな撮影ポイント
▼動物公園にもモノレールが!
▼動物公園駅は車両基地への引き込み線があるため分岐器がたくさん
▼車両基地には休憩中のモノレール
▼ここの車両基地は階層構造
▼このような構造が出来るのは懸垂式の特権か?
▼左側のモノレール、1両はどこへ
▼このあと千城台へ
▼千城台にはいわきにもあったラパークが!
▼2号線千城台終点の車止め、と、ラパーク千城台
▼この車止めのぷっつり感がたまりません
▼最後に千葉みなと駅でローアングル撮影して終わり
▼おまけ 非常階段だけ完成しているマンション
▼天国への階段だよなぁ
▼第5高炉がでっかくそびえています
▼フクダ電子アリーナ脇で午前中はまったり撮影会
▼午後は高架橋脚ファンクラブへ参加!
▼初めて間近で見る懸垂式モノレールの分岐器
▼千葉駅前には1号線と2号線のヒョロい軌道
▼そしてこの変則的な作りの高架橋脚
▼1号線と2号線の別れ
▼セントラルアーチを通過するモノレール
▼セントラルアーチ全景
▼このまま県庁前を目指します
▼終点の県庁前駅は円状の歩道橋の内側に片方だけ車止め
▼車止め側からの県庁前駅
▼県庁前駅は相対式ホームですが、片面はかわいい保守車両がいます
▼2号線の穴川駅からスポーツセンター方面を望む
▼スポーツセンターの敷地内を猛スピードで駆け抜けるためぶれる
▼早すぎて切れそうになるし、すごくぶれるんです
▼下は管理道路と専用歩道があるため、おすすめな撮影ポイント
▼動物公園にもモノレールが!
▼動物公園駅は車両基地への引き込み線があるため分岐器がたくさん
▼車両基地には休憩中のモノレール
▼ここの車両基地は階層構造
▼このような構造が出来るのは懸垂式の特権か?
▼左側のモノレール、1両はどこへ
▼このあと千城台へ
▼千城台にはいわきにもあったラパークが!
▼2号線千城台終点の車止め、と、ラパーク千城台
▼この車止めのぷっつり感がたまりません
▼最後に千葉みなと駅でローアングル撮影して終わり
▼おまけ 非常階段だけ完成しているマンション
▼天国への階段だよなぁ
PR
この記事にコメントする
| HOME | 低ガード下ツアー開催
>>