ふと思ったことや「これは!」と思ったことを書き綴る。いわゆるチラ裏ってやつデス。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日開業した横須賀線の武蔵小杉駅ですが、連絡通路がまだ完全に出来ていないため、完成までの間は南武線の武蔵小杉駅とは期間限定の改札外連絡となっています。
▼駅名標
地味増殖しつつあるLED型の駅名標。やたらと薄っぺらいのが特徴。
▼駅名標
地味増殖しつつあるLED型の駅名標。やたらと薄っぺらいのが特徴。
▼横須賀線武蔵小杉駅ホーム
無理矢理作った感のあるホーム。台風の時は辛そう。
▼横須賀線武蔵小杉駅ホーム(内)
全て自動改札がオレンジ色の改札。しかも期間限定のレア改札。
▼自動改札機
JREM社製の改札のようです。ぴっかぴかのオレンジ色の改札。
▼横須賀線武蔵小杉駅ホーム(外)
このような光景を見られるのもあと1年です。
▼南武線武蔵小杉駅ホーム(外)
南武線側の自動改札機の9割がオレンジ色の改札に化けました。
▼既存の自動改札機をオレンジ色化
武蔵小杉駅で下車する人は切符は必要ないため、無駄に出てきてしまいますが、あまり散らかっていない模様。
▼南武線武蔵小杉駅ホーム(内)
基本的に出場した時は切符に出場時刻が印字されるのですが、暫定対応のため印字無し。
無理矢理作った感のあるホーム。台風の時は辛そう。
▼横須賀線武蔵小杉駅ホーム(内)
全て自動改札がオレンジ色の改札。しかも期間限定のレア改札。
▼自動改札機
JREM社製の改札のようです。ぴっかぴかのオレンジ色の改札。
▼横須賀線武蔵小杉駅ホーム(外)
このような光景を見られるのもあと1年です。
▼南武線武蔵小杉駅ホーム(外)
南武線側の自動改札機の9割がオレンジ色の改札に化けました。
▼既存の自動改札機をオレンジ色化
武蔵小杉駅で下車する人は切符は必要ないため、無駄に出てきてしまいますが、あまり散らかっていない模様。
▼南武線武蔵小杉駅ホーム(内)
基本的に出場した時は切符に出場時刻が印字されるのですが、暫定対応のため印字無し。
PR
この記事にコメントする